お知らせ
2025 / 07 / 01
トレーニング前のストレッチについて

こんにちは!
本日はトレーニング前の
ストレッチについてお話します。
一般的にはトレーニング前の
身体を伸ばすようなストレッチは
トレーニングで扱う重量が落ちたり
身体がリラックスモードになってしまうなど
デメリットが多いとされています。
ですが、身体が固くトレーニングの
可動域が過度に狭くなってしまう方
関節に痛みのある方などは
ストレッチを先にしてトレーニングを
行う方が効率が良くなることがあります💪
身体が固いのにトレーニングを行うと
無理な動きをして怪我をしたり
フォームが崩れてしまう恐れがあります。
EVOLTではそういった事がないよう
お客様によってはストレッチを先にするなど
1人1人に合ったレッスンをさせていただきます!
身体の健康作り、ボディメイクに
トレーニングは大変効果的ですが
柔軟性が無いとそもそものトレーニングを
効率良く行えないのでまずは
普通にトレーニングを行える程の
柔軟性を手に入れたいですね!
2025 / 06 / 30
スポーツのためのトレーニング

こんにちは!
本日はスポーツのための
トレーニングについてお話します。
スポーツのパフォーマンス向上を
目的としたトレーニングとは
筋肉を大きくするというよりは
スポーツの動きを取り入れて
スイングをする際の力の使い方や
全身の連動性を高める
パフォーマンスをアップさせるための
トレーニングです🏋️♂️
EVOLTでは
ボディメイクだけではなく
スポーツのパフォーマンスを
向上させるにはどのような動きを使って
トレーニングを行えばいいのかなど
アスリート向けのトレーニングの指導も
行っております!
トレーニングではいかに
その筋肉だけを使って
動作を行うかが重要になることが
多いですが
スポーツでは全身を使ってどれだけの
力を対象物に伝えられるかが
重要になるので
今スポーツをしていてトレーニングは
してない方はスポーツの動きを取り入れて
トレーニングをすることが
パフォーマンスの向上に
つながるかもしれませんね!
2025 / 06 / 28
トレーニングフォームについて

こんにちは!
本日はトレーニング中の
姿勢についてお話します!
みなさまはトレーニングをする際の
自分の姿勢を把握できていますか?
自分のトレーニングの動画を撮ると
思ってた姿勢と違うことがあります😅
頭の中のイメージと実際の姿勢では
ギャップが多少あるはずなので
鏡で種目中の自分の姿勢を見たり
誰かに姿勢を見てもらうと
正しいフォームを習得する
近道になりますね☺️
2025 / 06 / 27
ネガティブ動作とは?

こんにちは!
本日はトレーニング中の
ネガティブ動作についてお話します!
ネガティブ動作とは
上腕二頭筋のトレーニングで説明すると
腕を曲げた状態から
伸ばす方向の動作を指します。
このネガティブ動作では
曲げる時のポジティブ動作よりも
1.3〜1.5倍の負荷を
筋肉に与えることができ
筋肥大、筋力アップに
大変効果的です!
トレーニングをする際は
ポジティブ動作を丁寧にする方が
多いですがネガティブ動作を
意識してトレーニングを行えると
普段と違う刺激が筋肉に
与えられて良いですね☺️
2025 / 06 / 25
色々なフォームを習得しよう!

こんにちは!
本日はトレーニングの
種類についてお話します。
みなさまはトレーニングをする際
1つの種目につき複数のフォームで
トレーニングを行えていますか?
たとえば懸垂ですが
握り方、手幅、身体の軌道を変えることで
効かせる部位を分けることで
1つの種目だけで複数の部位を鍛えられます。
懸垂に限らず他の種目でも
フォームを変えるだけで
効く部位を変えられ刺激も
変えることができ
トレーニング自体が上手くなります🏋️
また自分に合うフォームを
見つけられるきっかけにもなるので
1つのフォームに縛られることなく
トレーニングができるようになると良いですね!