お知らせ

2025 / 06 / 27  

ネガティブ動作とは?

こんにちは!
本日はトレーニング中の
ネガティブ動作についてお話します!

ネガティブ動作とは
上腕二頭筋のトレーニングで説明すると
腕を曲げた状態から
伸ばす方向の動作を指します。

このネガティブ動作では
曲げる時のポジティブ動作よりも
1.3〜1.5倍の負荷を
筋肉に与えることができ
筋肥大、筋力アップに
大変効果的です!

トレーニングをする際は
ポジティブ動作を丁寧にする方が
多いですがネガティブ動作を
意識してトレーニングを行えると
普段と違う刺激が筋肉に
与えられて良いですね☺️
2025 / 06 / 25  

色々なフォームを習得しよう!

こんにちは!
本日はトレーニングの
種類についてお話します。

みなさまはトレーニングをする際
1つの種目につき複数のフォームで
トレーニングを行えていますか?

たとえば懸垂ですが
握り方、手幅、身体の軌道を変えることで
効かせる部位を分けることで
1つの種目だけで複数の部位を鍛えられます。

懸垂に限らず他の種目でも
フォームを変えるだけで
効く部位を変えられ刺激も
変えることができ
トレーニング自体が上手くなります🏋️

また自分に合うフォームを
見つけられるきっかけにもなるので
1つのフォームに縛られることなく
トレーニングができるようになると良いですね!
2025 / 06 / 24  

トレーニングを全力で行うために

こんにちは!
本日は筋トレを全力で行うための
方法についてお話します。

例えば背中のトレーニングをする時ですが
背中のトレーニングは
上腕二頭筋(力こぶ)の関与の
多いトレーニングが多く
上腕二頭筋に疲れや筋肉痛があると
重量や回数が落ちてしまうことがあります😢

トレーニングを分割法で行っている方は
背中の前日に上腕二頭筋
胸の前日に上腕三頭筋の
トレーニングを行うと疲労が
残ってしまうことがあるので
避けられると良いですね☺️

逆に疲労が残った状態でトレーニングを
敢えてすると重量は落ちますが
対象部位に効かせやすいこともあるので
日によって使い分けて
色々な刺激を与えられるとより良いですね🙆

2025 / 06 / 23  

チーティングについて

こんにちは!
本日はトレーニング中の
チーティングについてお話します!

チーティングとは
トレーニングの動作中
体全体の勢いを使って
重量を扱うことです!

トレーニングの動作中
体全体で勢いを使うと
対象部位に効かせづらいですが
正しいフォームで
トレーニングの習熟を上げると
身体全身の勢いを使っても
対象部位に効かせられるようになり
普段のフォームでは扱えない重量を
扱えるようになります!

毎回そのようなフォームで行うことは
おすすめしませんが
正しいフォームで行えるようになったら
たまに違う刺激として
勢いを使うのも良いですね🙆
2025 / 06 / 21  

意識性の原則とは

こんにちは!
本日はトレーニングの原則の1つ
意識性の原則についてお話します!

私含めトレーニングをしている方で
対象部位を見ながら行う方は多いですが
その理由としてはより筋肉を意識するために
対象部位を見ながら
トレーニングを行っております!

使っている筋肉を意識することで
トレーニングの効果は上がります💪

筋肉と会話するという言葉を
聞いたことがある方がいると思いますが
筋肉を意識することは
大変重要なことなので
まずは使っている筋肉を見ると
筋肉を意識しやすいので
参考にしてみてください!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...